「儲かったお金が振り込まれない」
「儲かりそうな商材があると聞いたんだけど買ってもいいのかな?」
このような、FX関連の投資詐欺が急増しています。
まず初めに、現時点で「詐欺に遭っているかも……」と感じている方は、今すぐに詐欺専門の弁護士に相談してください。
被害金を取り戻せるかもしれません。
本日は、最近急増しているFX投資詐欺の手口や見分け方・詐欺被害に遭った場合の相談窓口などを徹底的に解説していきます。
国際ロマンス詐欺についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
『国際ロマンス詐欺とは? 手口・対策・実際の事例などを徹底紹介』
当記事はこのような人におすすめ
- どんな手口があるのか知りたい
- 自分が詐欺に遭っていないか知りたい
- もし詐欺に合っていたら、どうしたらいいのか知りたい

詐欺被害に強い弁護士事務所へ相談する
FX詐欺の手口
FX詐欺は具体的にどのような手口で行われているのでしょうか。
ここでは、代表的なものを3つ紹介します。
EA(自動売買)・商材の売り付け
よくある手口の1つとして、自動売買ソフトや情報商材の売り付けがあげられます。
- EAが自動でお金を稼いでくれます
- 絶対に儲かります
- 1日5分で誰でも月5万の副収入
などなど……様々な売り文句で、自動売買ソフトや情報商材をSNS等で販売しています。
これらを購入しても儲かることはありません。
偽FX会社
ネット上で偽のFX会社を名乗り、お金をだまし取る詐欺グループも存在しています。
偽のFX会社に入金をしてしまうと、儲かろうと儲からなかろうと絶対に出金することが出来ません。
SNSやマッチングアプリで知らないサイトに誘導される場合、充分警戒する必要があります。
資産を自動で運用してくれる(取引代行会社)
- 「トレード手法やEAを持っています。」
- 「お金を預けてくれたら増えた分を配当としてお支払いします。」
- 「私がお金を増やします。」
このように、魅力的な投資話を持ち掛けられた場合、注意が必要です。
ほとんどの場合、相手との連絡は途絶え、配当金どころか投資元本すら返金されません。
このような取引代行詐欺のことを「ポンジスキーム」と呼ばれます。
ネズミ講:基本的に儲からない
無限連鎖講といわれるネズミ講はまったく儲からないと言われています。
それは、紹介制度であるがゆえに、将来的に破綻するビジネスモデルとなっているからです。
ネズミ講は、新しい会員を入会したときに生じた「入会金」の一部を紹介者が受け取り、利益を出す仕組みになっています。
紹介された人もまた新しい会員を見つける必要があるため、いつかは紹介できる人も限りがありますし、うまく勧誘できる保証もありません。
したがって、紹介人数に限界があるネズミ講では儲からないという理屈になります。
高額なセミナー受講させてくる
無料セミナーの受講後に、もっと稼げる情報を教えると言い、数十万といった高額セミナーの受講を勧めてくることがあります。
ネットで、副業無料セミナーの説明会に参加したが、説明後サポート契約をせまられ、50万の契約をしてしまったというような事例もあります。
そのため、怪しい高額セミナーを受講しないようきっぱり断る意思も大切です。
FX詐欺の見分け方
ここまで、FX詐欺によくある手口について解説してきました。
この章では、FX詐欺を回避するための見分け方を解説していきます。
「リスクなし」「絶対に儲かる」に騙されない!!
特にEA(自動売買)にありがちな「リスクなし」「絶対に儲かる」という宣伝文句には注意が必要です。
相場の変動は一定ではありません。
どれだけ優秀なEA(自動売買)でも、永遠に勝ち続けることは出来ません。
お金が欲しいからと言って、他人に頼って儲けようとするのは非常に危険です。
甘い言葉に騙されないようにしてください。
SNSやマッチングアプリでの勧誘に注意!!
FX投資詐欺の入り口はSNSやマッチングアプリがほとんどです。
SNSやマッチングアプリでアジア系の美女やイケメンに声をかけられた場合、注意が必要です。
基本的に、そんな運命的な出会いなどありえません。
騙されないようにしてください。

期間限定で商材やセミナーを売っている
期間限定といった謳い文句で高額な商材やセミナーを紹介されるケースもあります。
- 勝率9割越え!
- 月収が20万上がる
- 絶対に損をしない投資会社を紹介します
上記のようなキャッチコピーを掲げている場合、詐欺である可能性が高いです。
取引結果が怪しい(誰でも改ざんできます)
FXの成績やEA(自動売買)の取引結果を改ざんする手口もあります。
何億も稼いでいるデータを実際に見せることで、信じさせようとしてきますが、実はデモトレードの画面だったという事例もありました。
そのほかにも、以下のような手口も存在します。
- 取引結果を画像編集にて数値を変える
- 取引データの下落率が高い日付を削除し好調に見せる
- 利益がでた口座を複数つなぎ合わせる
改ざんの方法は多数存在するため、初心者が見抜くことは難しいとされています。
派手な投稿をSNSでしている
インスタグラムやTwitterで見かける「現金プレゼント」などの投稿は警戒しましょう。
派手な投稿をしているアカウントからDMにて「本気で人生を変えたい人だけ」というような文言で誘ってきます。
もし連絡を取ってFX投資をしてしまうと、コンサル料とトータルで何百万もの負債を抱えてしまったとの情報もありました。
怪しい、豪遊しているアピールをしているアカウントには反応せず、連絡が来ても無視するようにしましょう。
出金やクーリングオフ制度について明記されていない
FX投資で儲かっているのに出金できない場合も存在します。
取引業者に出金を求めても反応がない、契約書面にクーリングオフの記載がないなどの悪質なケースも報告されています。
自分が取引している業者やFXの仕組みを正しく調べ、未然に防ぐ対応を心がけましょう。
FX詐欺かもと思ったときの相談窓口
「FX取引用の口座開設をしてしまった」
「マッチングアプリではないが、SNSで紹介された投資で儲かっている」
このように、少しでも怪しいなと感じている場合、すぐに詐欺専門の弁護士に相談してください。
詐欺専門の弁護士であれば、最近の詐欺事情に詳しく、詐欺被害金の返還請求を行うことができます。
警察や探偵事務所でも相談を承っていますが、被害金請求を法的に行うことが出来るのは弁護士だけです。
少しでも怪しいと思ったら、なるべく早く弁護士に無料相談してみることをおすすめします。
国民生活センター:全国の消費生活センター
こちらは、直接的に問題の解決はできませんが、一時的な相談窓口としては便利です。
どこに電話すればいいかわからないといった場合はひとまず相談してみるのもいいでしょう。
サイトURL | https://www.kokusen.go.jp/map/index.html |
電話番号 | 188 |
受付対応時間 | お住いの地域の相談窓口によるため、曜日時間帯は市区町村で異なる |
また、FX投資による詐欺被害の事例も多数掲載しているため、もしかしたら自分に似たようなケースが見つかるかもしれません。
金融庁:金融サービス利用者相談室
金融庁では、投資勧誘を受けた場合のケースも多数相談されています。
サイトURL | https://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html |
電話番号 | 0570-016-811 |
受付時間 | 平日10時~17時 |
ウェブサイトの受付URL | https://www.fsa.go.jp/opinion/ |
ですが、あくまで「アドバイス」や「他機関の紹介」しかできません。
あっせん、仲介などは関与できないため、注意が必要です。
警察:騙された人が多ければ動いてくれるケースも
騙された人が多い場合、警察が動いたケースも存在します。
なぜなら、被害を受けた人が多数いた場合、今後の詐欺被害減少のためにも捜査してくれる可能性があるからです。
しかし、警察に被害届を提出したとしても、刑事事件ではないかぎり「民事不介入」のため対応できない場合がほとんどです。
ですが、多数の人が被害届を提出することによって、詐欺の手法や被害を裏付ける証拠になるため、捜査へと発展するきっかけになります。
そのため、「詐欺被害を共有する」といった意味でも相談してみる価値はあります。
サイトURL | https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/ |
電話番号 | #9110 |
弁護士:返金目的ならおすすめ
被害金を回収したいといった返金目的であれば弁護士が一番おすすめです。
弁護士に相談することによるメリットは以下の3点が挙げられます。
- 返金できる可能性があるかを判断できる
- 返金するための手続き(民事訴訟や交渉など)を一括して対応できる
- 警察への告訴、被害届の提出などアドバイスしてくれる。
時間が経過すればするほど被害金の回収が難しくなるため、速やかに弁護士へ相談することをお勧めします
FX詐欺の手口に関するよくある質問
FX詐欺の手口に関する質問として、以下の3つが多いとされています。
- FX詐欺に騙される前に対策できることは?
- FXのチャートを操作する詐欺があるって本当?
- FXで資金が出金できない詐欺の時はどうする?
よく騙されている人が多いため、しっかり対策をしましょう!
FX詐欺に騙される前に対策できることは?
FX詐欺において騙される前に対策できることとしては以下の4つです。
- 華やか、派手なSNSにつられない
- 儲けやすいといったような情報に惑わされない
- 知らない業者からの勧誘にのらない
- 取引結果のデータ情報を信じすぎない
特に重要なのは、「取引結果のデータを信じすぎない」ことです。
グラフが伸びてるから正しいと思う方もいると思いますが、その数値が本当にあっているかどうかの判別はとても難しいでしょう。
そのため、FX詐欺に限ったことではありませんが、ネットやデータ情報は参考程度に考えておいた方が安全だといえます。
FXのチャートを操作する詐欺があるって本当?
実際にFXのグラフ操作をしている詐欺は存在します。
例として、FX投資の初めごろは、詐欺の証券アナリストからアドバイスをもらい勝ちが続いていました。
しかし、追加の振込みをしたのちに急激にグラフが降下し、ロストカットもできないまま破産させようとした事例もあります。
このようにチャートを操作し、数値を無理やり変える手口もあるということです。
FXで資金が出金できない詐欺の時はどうする?
もし、FXで資金を回収したいと思ったときに出金できない場合は、弁護士に相談することをお勧めします。
特にFX詐欺に強い弁護士は、資金回収の相談や返金方法を熟知しています。
実際にあった事例として、外国のFX会社から送金手続きをしたとの連絡がありましたが、口座には振り込まれておらず、仕方なく諦めてしまったケースもあります。
もし早めに弁護士へ相談していたら、返金手続きや告訴などの対応策がまだ存在していたかもしれません。
もうやれることは無いと諦めず、弁護士に相談してみるのも一つの手段として挙げられます。
まとめ
「俺の紹介されたビットコイン投資もまずいやつかな??」
このように、少しでもおかしいと思ったら 一度相手との連絡を中断し、弁護士へ相談をしましょう。
返金を望んでいるのであれば、なおさら早く、弁護士に相談してみてください。
被害金請求は時間との勝負になります。
今なら相談は無料の弁護士も多数存在しています。
ぜひ躊躇せず、無料相談を行っている弁護士に、連絡してみてください。

『横山法律事務所は怪しい?口コミや評判を徹底調査』